各論 あ行


ART CLUB

【読方】あーとくらぶ
⇒美術部

IMD

【読方】あいえむでぃー
⇒イラストマンガ同好会

合気道

【読方】あいきどう
【期間】1972年*
【連合】無所属
【略称】
「昭和47年度学生団体結成一覧」にのみ、名称が登場する。当時の部員数は21名。
学生集会所、大学会館への入居を希望していたが、その後の入居調整の資料をみると体育会の欄に「合気道」の名称が見られるため、1972年度中に体育会に入会した可能性がある。

AIESEC

【読方】あいせっく
【期間】1972年 ~ 1996年*
【連合】文団連(1974年* ~ 1996年* 途中、脱退期間があった)
【略称】
1972年に「アイセック・ジャパン 広島大学委員会」として発足。
日本語の名称として「国際経済商学学生協会」が使われていたこともあるが、AIESECの名称を使うことが多い。
1981年~1983年の3年間、部員不足などにより「空白の3年間」となり、このあたりに文団連を一時脱退。
(1980年から1986年までは、文団連の新歓パンフに掲載されていない。)
1986年度に文団連に再加盟。
経済セミナーや、英語の勉強会を行う。

アクリル水彩同好会

【読方】あくりるすいさいどうこうかい
【期間】1977年* ~ 
【連合】文サ連(1978年* ~ 現在)
【略称】アクリル
1977年に美術部より分離して文サ連に加盟か。
アクリル絵の具やその他の画材を用い、創作活動を行う。
年数回の水彩展や、学外展を行う。

アゴラ企画局

【読方】あごらきかくきょく
【期間】1994年* ~ 1997年*
【連合】文団連(1994年* ~ 1997年*)
【略称】
環境イベントサークル。
「キャンパスエコロジー」や、「グリーンコンシューマーガイド」の作成などを行う。
Eco Pageに発展解消か。

アジア問題研究会

【読方】あじあもんだいけんきゅうかい
【期間】1970年* ~ 1971年*
【連合】文サ連(1970年* ~ 1971年*)
【略称】
詳細不明。1971年の会員数は18人。

アマチュア無線クラブ

【読方】あまちゅあむせんくらぶ
【期間】1964年* ~ 1967年*
【連合】学友会(1965年* ~ 1967年*)
【略称】HUARC
無線機を持ったハイキングや、マラソンの中継や速報協力などを行う。
遠方交信や、アマチュアテレビなど、ハムに関連したことは一通り行っていたか。
文団連に「無線研究会」というサークルがあるが、関連は不明。

R.S.C

【読方】あーるえすしー
⇒読書会

IAHU

【読方】いあふ
⇒国際交友会

ESS

【読方】いーえすえす
【期間】1962年以前 ~ 
【連合】学友会→文団連(1962年昇格 ~ 現在)
【略称】
English Speaking Societyの意。英語学習サークル。
1962年以前から存在していたと考えられ、1962年には学友会サークルに昇格。
TOEIC対策や、留学生との交流、英語での議論、演劇、スピーチなどを行う。
1989年には103人の部員数を有する、かなり大きな規模だった。

生きもの会

【読方】いきものかい
【期間】1973年 ~ 
【連合】文サ連(1974年* ~ 現在)
【略称】いきもの
キャンプやハイキングを行う、野外活動サークル。年に一度の「屋久島キャンプ」なども。
部員数が75人を超えていた時期も。
サークル名については、古くは「生物会」と表記されていたが、現在ではあまり用いられない。1990年代前半ごろから「いきもの会」、2000年代から「生きもの会」の表記が登場し、現在ではこれらの表記が用いられている。
機関誌「いきもの」発行(1978年パンフより)。

囲碁部 (1)

【読方】いごぶ
【期間】1959年? ~ 1977年*
【連合】学友会→文団連(1965年* ~ 1977年)
【略称】
1959年創設か。1977年に文団連除名。
1965年には、全国学生囲碁大会で優勝。
現存する囲碁部との関連は不明。

囲碁部 (2)

【読方】いごぶ
【期間】1998年* ~ 
【連合】文団連(1998年* ~ 現在)
【略称】
年3回の中四国大会への参加など。
学友会時代の囲碁部との関連は不明。

移転問題研究会

【読方】いてんもんだいけんきゅうかい
【期間】1974年*
【連合】文サ連(1974年*)
【略称】
「広島大学二十五年史」にのみ名称が見られる。当時の部員数は25名。

いつくし会

【読方】いつくしかい
⇒茶道研究会

イラストマンガ同好会

【読方】いらすとまんがどうこうかい
【期間】1975年 ~ 
【連合】文団連(1976年* ~ 現在)
【略称】IMD
1975年、部員14名で発足。
部内誌「カキガガ」の発行や、対外誌「アイエムDays」「アイエム」の発行など。
かつての部内誌として「かきのたね」「ががらやま」など。

上田宗箇流茶道部

【読方】うえだそうこりゅうさどうぶ
【期間】1995年* ~ 
【連合】文団連(1995年* ~ 1997年*)
【略称】
上田宗箇流の茶道部。大学祭でのお茶会などを行う。
現在も同じ名称のサークルが無所属で存在。

うたう仲間

【読方】うたうなかま
【期間】1966年 ~ 1998年
【連合】学友会→文連協→文団連(1967年* ~ 1998年)
【略称】うた仲
1966年9月に合唱サークルとして結成。楽器演奏も行う。
1998年1月、「Music Amusement Circle」(MAC)に名称変更か?

裏千家茶道部

【読方】うらせんけさどうぶ
【期間】1972年* ~ 1975年*
【連合】文団連(1972年* ~ 1975年*)
【略称】茶道(裏)
1974年度の部員数は20名。
現在も同じ名称のサークルが無所属で存在するが、本項団体との関連は不明。

英語部

【読方】えいごぶ
⇒ELC(えるく)

映画愛好会

【読方】えいがあいこうかい
【期間】1980年 ~ 1992年*
【連合】文団連(1980年 ~ 1992年)
【略称】映愛
文サ連所属「映画研究会」から独立し、1980年2月11日に発足。同年中に文団連に加盟。
8ミリ、16ミリ自主制作映画の上映などを行う。
設立当初、映画研究会との違いについて、『映画研究だけを部員間の関係性の媒体とするのではなく、たくさんある会員間の媒体の中の共通のひとつが「映画をみること」である』と述べていたことも。

映画研究会

【読方】えいがけんきゅうかい
【期間】1960年* ~ 
【連合】学友会→文サ連(1960年* ~ 現在)
【略称】映研
古くから存在し、文サ連初期加盟サークルでもある。1980年には映画愛好会が分離。
上映会、合評会、自主制作映画の制作などを行う。
最近は「東広島映画祭実行委員会」にお株を奪われた感がある(私感)。

映像芸術研究会

【読方】えいぞうげいじゅつけんきゅうかい
【期間】1980年* ~ 1981年*
【連合】文サ連(1980年* ~ 1981年*)
【略称】
自主制作映画の制作などを行う。
1979年には自主制作映画「デラシネ達の冬」完成。

英米文化研究会 (1)

【読方】えいべいぶんかけんきゅうかい
【期間】1949年* ~ 1951年*
【連合】無所属?
【略称】
1951年の「学生団体一覧表」にのみ見られる。
皆実分校に存在した団体で、英語を通じて英米文化の研究を行う。
次項団体との関連は不明。

英米文化研究会 (2)

【読方】えいべいぶんかけんきゅうかい
【期間】1950年* ~ 1951年*
【連合】無所属?
【略称】
1951年の「学生団体一覧表」にのみ見られる。
皆実分校に存在した団体で、英米文化の研究を行う。
前項団体との関連は不明。

Eco Page

【読方】えこぺーじ
【期間】1998年* ~ 
【連合】文団連(1998年* ~ 1999年*)
【略称】
環境問題について考えるサークル。「リサイクル市」などを行う。
「アゴラ企画局」から発展?名称変更?してできた団体か。
現在、「えこぺーじ」というサークルが無所属で活動中。
『1999年に一度消えてしまったものを、1998年度(H10年)入学生が復活させた』とのこと。

SF研究会

【読方】えすえふけんきゅうかい
⇒遊戯系総合サークル“SF”

エスポワール文化協会

【読方】えすぽわーるぶんかきょうかい
【期間】1950年* ~ 1951年*
【連合】無所属?
【略称】
1951年の「学生団体一覧表」にのみ見られる。
皆実分校に存在した団体で、恒久平和への実践文化運動を行う。

エスポワール文化サークル福山支部

【読方】えすぽわーるぶんかさーくるふくやましぶ
【期間】1949年* ~ 1951年*
【連合】無所属?
【略称】
1951年の「学生団体一覧表」にのみ見られる。
福山分校に存在した団体で、芸術鑑賞や無料新聞の発行を行う。

エスペラント研究会

【読方】えすぺらんとけんきゅうかい
【期間】1964年* ~ 1992年*
【連合】学友会→文団連(1965年* ~ 1992年*)
【略称】
人工言語「エスペラント」の勉強会などを行う。
また、他大学との交流も活発に行う。

FIWC

【読方】えふあいだぶるしー
⇒フレンズ国際ワークキャンプ

MRA研究会

【読方】えむあーるえーけんきゅうかい
【期間】1967年* ~ 1968年*
【連合】無所属
【略称】
大学祭パンフレットで名称を確認。講演会などを行う。
詳細不明。

LMC

【読方】えるえむしー
【期間】1983年 ~ 
【連合】文団連(2004年* ~ 現在)
【略称】
1983年、東雲分校にて発足。LMCは、「Light Music Circle」あるいは「Light music & Multi planning Circle」の意。
軽音楽サークル。
MACと関連があるかもしれないが、確実な証拠が見つからなかったので詳細不明。

ELC

【読方】えるく
【期間】1974年* ~ 1992年*
【連合】文団連(1974年 ~ 1992年*)
【略称】
英語部。English Learning Clubの意。
1974年文団連加盟。

演劇研究会

【読方】えんげきけんきゅうかい
⇒演劇団

演劇団

【読方】えんげきだん
【期間】1946年? ~ 
【連合】学友会→文サ連(1950年? ~ 現在)
【略称】(演研)
発足当時の名称は「演劇研究会」、その後1980年から「演劇団主倭血」、1989年から「演劇団」と名乗る。
発足年月日について、広島高等師範学校の演劇研究会は1946年4月設立との資料がある。
同じ資料に、皆実分校文化部の演劇研究会の結成日が1950年5月17日とある。
また、1967年の資料に「20年の伝統を誇る~」とあるため、これが正しければ1947年設立となる。
いずれにしろ、広島大学文化・芸術系サークルの中でかなり古いサークルのひとつ。

演劇団主倭血

【読方】えんげきだんしゅわち
⇒演劇団

オーディオ研究会

【読方】おーでぃおけんきゅうかい
【期間】1967年*
【連合】学友会(1967年*)
【略称】
緑の旗Vol.7にのみ名前が見られる。詳細不明。

沖縄学生会

【読方】おきなわがくせいかい
【期間】1965年*
【連合】学友会(1965年*)
【略称】
緑の旗Vol.4.5にのみ名前が見られる。詳細不明。

沖縄問題研究会

【読方】おきなわもんだいけんきゅうかい
【期間】1970年* ~ 1979年*
【連合】文サ連(1970年* ~ 1979年*)
【略称】
大学祭でのシンポジウムなどを行う。

お茶を飲む会

【読方】おちゃをのむかい
【期間】1972年* ~ 1973年*
【連合】文サ連→文団連(1972年* ~ 1973年*)
【略称】
1972年は文サ連、1973年は文団連に加盟していたか。
詳細不明。

音楽愛好会

【読方】おんがくあいこうかい
【期間】1950年 ~ 1951年*
【連合】無所属?
【略称】
1951年の「学生団体一覧表」にのみ見られる。
皆実分校に存在した団体で、西洋音楽の普及活動を行う。

音楽研究会 (1)

【読方】おんがくけんきゅうかい
【期間】1963年* ~ 1967年*
【連合】学友会(1963年* ~ 1967年*)
【略称】
初期は「DISC協会」という名称だった。
機関紙「OUR MUSIC」の発行や、レコードコンサート「フェニックス・コンサート」の実施など。
また、1963年にはオーケストラの編成をはじめ、後に室内合奏団として分離した。
マンドリン同好会とともに、紛争前の「音楽サークル協議会」設立に大きくかかわる。

音楽研究会 (2)

【読方】おんがくけんきゅうかい
【期間】1972年* ~ 2009年*
【連合】文団連(1972年* ~ 2009年*)
【略称】音研
1972年~1975年までは「ステレオ芸術研究会」と名乗っていたとみられる。1975年途中に「音楽研究会」に名称変更か。
音楽鑑賞を主とするサークルだったが、2000年ごろからDJ活動を盛んに行うようになった。
2006年3月には「CLOVER」として再結成?

音楽集団「オムニバス」

【読方】おんがくしゅうだんおむにばす
【期間】1980年*
【連合】文サ連(1980年*)
【略称】
詳細不明。

音響技術協会

【読方】おんきょうぎじゅつきょうかい
【期間】1960年*
【連合】学友会(1960年*)
【略称】
緑の旗創刊号にのみ名前が見られる。詳細不明。

女解放研究会

【読方】おんなかいほうけんきゅうかい
⇒おんな解放研究会 赤い繭

おんな解放研究会 赤い繭

【読方】おんなかいほうけんきゅうかい あかいまゆ
【期間】1972年* ~ 1976年*
【連合】文サ連(1972年* ~ 1976年*)
【略称】おんな解放研
女性解放運動を研究。
読書会などを行う。
文サ連に女性解放研究会があったが、関係不明。


各論へ

このページのトップへ

メインページへ